2025年9月17日伊豆の伊東港へ釣りに行って来ました。
魚影は港内にけっこう見られるものの、サビキ釣りに対しての反応は鈍くなかなか釣れませんでした。
アジ等の回遊、時合は無く、十分に満足できる釣果は得られませんでした。
残暑厳しい中での釣り
当日は朝から晴れて30度以上にまでなり、厳しい残暑となりました。
早朝はそうでもなかったのですが、次第に強い風が吹いてきました。
釣りはしにくくなりましたが、暑さを少し軽減させる効果はありました。

朝焼けの港内の様子

日中も良く晴れ、暑くなりました🥵
最初の獲物はコバンザメ??
アミコマセに集魚剤を混ぜたコマセを撒きながら、延べ竿でのサビキ釣りです。
しばらくしてアタリが出始め、最初に掛かったのは何やら黒くてクネクネした魚でした。
スマホで写真を撮って、Googleレンズで調べるとどうやらコバンザメのようです。
確かに頭の上に小判のような形の吸盤が着いていました。

コバンザメ、初めて釣りました。
ゴンズイが連続で釣れうんざり
その後、一番よく釣れたのがゴンズイです。
毒トゲに刺されないように針を外すのですが、やっかいです。
サビキ釣りでこんなに釣れたことはないのですが、時期と場所が合ってしまったのでしょうか。

ゴンズイがとにかく多かったです。

3匹同時に掛かることもありました。
最後にシマアジ、少し気持ち晴れる
自分で食べられる量だけと考え、イワシ1尾とコノシロ2尾ずつをとりあえずキープしました。
その後、コマセに誘われ、海面近くに寄ってくる魚の群れがあり、狙ってみました。
なかなか掛からなかったのですが、シマアジを1尾釣ることができました。
コノシロとイワシだけでは寂しかったので、良かったです。
この日は途中、大きなボラとの格闘もあり、いろいろな魚が釣れて楽しかったです。

イワシの種類何でしょうか?

コノシロも何匹か釣れました。

ボラはそれなりに大きく、タモが必要になりました。

シマアジです。
綺麗な魚体でした。
塩焼きと酢締めで味を堪能
コノシロは酢締めで、シマアジとイワシは塩焼きでいただきました。
酢締めは酢の中に昆布を一緒に入れて締めましたが、良い味わいに仕上がりました。
塩焼きもふっくら焼き上がり美味しくいただくことができました。

