2025年8月25日伊豆下田港で釣りをして来ました。
ずっと厳しい暑さが続き、釣れるかどうか心配😟でしたが、早朝の時間にそこそこの釣果が得られ、十分楽しむことができました。
目次
前日に現地に到着、翌朝に備える
とにかく暑いのと電車釣行でもあるため、なるべく軽快な装備で出かけました。
以前は釣りの方法やエサも2~3種類準備して行くことが多かったのですが、今回は延べ竿でのサビキ釣り一択に絞りました。
当日の状況で仕掛けやエサの種類をあれこれ変えてみるのも良いのですが、こうして割り切って、なるべく一つに絞る方が自分のスタイルに合っているように思うようになりました。
行きつけの釣具店でアミコマセを購入し、釣況を聞くとここ2~3日はあまり良くないようで、アジよりもサバが多いとのことでした。
いつもは着いた当日も小手調べに少し竿を出してみることが多いのですが、暑さも厳しいので、ホテルでゆっくり休むことにしました。

正午に東京を出発する踊り子に乗ると午後3時前には下田に着きます。

荷物は最小限に絞ったので、軽かったです。
行き帰りの移動が楽でした。
早朝まだ暗いうちから釣り人多し、少し離れた場所に陣取る
早朝、釣り場に行ってみると暗がりに釣り人の影と海面に赤く光るウキがいくつか見え、けっこう賑わっていました。
仕方なく少し湾奥の人が居ない場所に行き、釣り座を構えました。
釣果はともかくあまり周りを気にせず釣りができたので良かったです。

朝のマズメ時は雲が多い状態でした。

雲の合間からお日様が顔を出しました。
開始からしばらく小アジが連続、その後小サバ
初めて早々、明確なアタリがあり、アジが釣れて来ました。
5月に同じ場所では極小さいサバばかりでしたので、嬉しかったです。
その後、立て続けにアジが釣れましたが、延べ竿でしたので、そこそこやり取りの手ごたえもあり、楽しかったです。
しばらくして時合が去ったのか釣れるのがサバに取って代わりました。
サバも5月の頃よりも成長して、サイズアップしていました。

最初からアジが釣れました。

大きいので20cm程度、15~20cmが26尾釣れました。

アジが釣れなくなるとイワシやサバが多くなりました。

後からサバも多く釣れましたが、アジを沢山キープできていたので、ほとんどリリースしました。

小ムツです。

ヒイラギも釣れました。
気温も上がり早めに納竿、釣り場を後に
朝方に釣果は集中し、日が昇って来るとアタリが遠のきました。
8時前、暑さが厳しくなり、コマセも使い切ったところで、竿をたたみました。
暑くなる前に終えられ、目当てにしていたアジも釣れたので、良かったです。

アジの他、サバやカタクチイワシも釣れました。

雲が多かったですが、日中は夏空が広がり、暑くなりました。
アジフライと塩焼き、酢締めでいただきました
アジはイワシやサバと一緒にフライにして、また塩焼きと酢締めにしていただきました。
刺身でも食べたかったのですが、小さかったので、小骨を取らずに酢締めにしました。
どれも大変😋美味しかったです。


