2025年5月25日から26日にかけて下田で釣りをして来ました。
そろそろアジも釣れ始める時期かと思いましたが、釣れたのは主に小サバで先月と同様でした。
ただ、小アジも少しだけ混じり、今後釣れ始める気配は感じました。
雨が心配されるも、まずまずの天気に
当日の少し前までは大雨の予報が出ていましたが、次第に雨は降らずに曇りや晴れの予報に変わって行きました。
天気には恵まれ、運が良かったと思います。
現地に着いて、釣り場の状況を確認すると沢山の小サバが釣れているようでした。
先月よりも魚の活性がアップしている様子ですが、アジは釣れていないようでした。
明日の朝の時間に期待したいところです。

雲が多いものの晴れ間が出て来ました。

雨の心配は無さそうです。

風が少しあるものの明日の天気も良さそうでした。
一投目から小サバ一荷釣り
朝方、釣り場に着いて、サビキ仕掛けを投入すると小サバが鈴なりに釣れて来ました。
幸先が良く、その後も釣れ続けましたが、型が小さいので、釣り味はあまり良く感じません。
もちろん釣れないよりはマシなのですが、少し大きいアジでも掛かって欲しいところです。
その後、アジも釣れたのですが、極小さなサイズでした。
これから大きく成長して行くことでしょう。
他には小ムツもサバの次に良く釣れました。

晴れたので綺麗な朝日を拝むことができました。

10cm未満の小サバがよく釣れました。
これは大きい方。

今回は小ムツもよく釣れました。

フグもサビキで釣れました。

もう少しアジも釣れるとよかったのですが、2匹のみでした。
まどが浜海遊公園ではフグのみの釣果
早朝のサビキ釣りの後は、ホテルに戻って朝食をとり、温泉に浸かりました。
早朝の釣りはけっこう風も強く、体が冷えたので、温泉で気持ちよく温まることができました。
その後は、まどが浜海遊公園に釣り直しに行ってみました。
今度はちょい投げでキスを狙いです。
ところが、ちょうど干潮の時間帯で、潮の動きも止まっており、アタリがほとんどありません。
おまけに横風が強まり、PEラインが流されて大変釣りにくい状況です。
結局、フグとウミスズメのみが釣れましたが、キスに出会うことはできませんでした。

波は穏やかでしたが、風は強く吹いていました。

ここでもフグが釣れました。

ウミスズメ?
かわいらしいスタイルです。
包丁使わずに手で捌いて、全て南蛮漬けに
今回も小サバが多かったので、手でエラと内臓を取り除き、全て南蛮漬けにしていただきました。

