【多摩川下流】残暑和らぎ、のんびりハゼ釣り

【多摩川下流】残暑和らぎ、のんびりハゼ釣り

 2025年9月24日、多摩川下流部の護岸にてハゼ釣りをして来ました。

 ここ数日、猛烈な暑さはようやくおさまって、快適な時を過ごすことができました。

上げ潮の時間帯に合わせて午後から出発

 夕方6時前が満潮でしたので、その前の潮が満ちて来る時間帯が釣りやすいと思い、現地に到着しました。

 良く晴れて広い川幅とその先の景色が見渡せ、気持ちの良い釣り場でした。

周辺の案内図がありました。
電車では京急の小島新田駅から徒歩で13分位でした。

公園を通り抜けて釣り場へ出ました。

公園内を通って土手に出たところ
ここから少し下流が釣り場

ちょい投げでアタリはあるが、針掛かりせず

 最初釣り場に着いた時、数人の釣り人が居りましたが、延べ竿を使っている人が多かったです。

 私はちょい投げ用のリール竿しか用意が無かったのですが、これでも何とかなるだろうと釣り始めました。

 始めた時はまだ干潮から潮が上がって来たばかりのようで、岸近くは川底が見えている状態でした。

 少し沖目を狙って仕掛けを投げます。

 エサは青イソメです。

 しばらくしてコツコツと小さなアタリはありますが、針に掛かりません。

 小さな魚が当たっているのでしょうか。

土手を降りるとコンクリートで護岸されていて釣りやすかったです。

川幅は広く天気も良かったので、すっきり解放感がありました。

ようやくボチボチと釣れ始める

 なかなか釣れないので次第にあせって来ました。

 ハゼ釣りはあまり経験がないので、仕掛けや釣り方に問題があるのか考えはじめました。

 ただ、特に大きな問題はないと思われ、このまま続ければそのうち釣れるだろうし、釣れなかったらそれはそれでいいかなと割り切りました。

 そのうちにググっと強いアタリがあり待望1尾が上がって来ました。

 その後は入れ食いとはならないものの、ある程度続けて釣れるようになりました。

 最後5尾まで行ったら終わろうと薄暗くなるまで粘り、何とか到達することができました。

夕方近くになってようやく釣れました。

釣れる時はググっと明確なアタリがありました。

夕刻までにどうにか5尾確保

次第に食いは良くなって来ました。

寂しいですが、何とか5尾釣れました。

定番の天ぷらで賞味

 少し小さめの個体は、捌きにくかったのですが、背開きにして揚げました。
 
 定番の天ぷらでしたが、秋の味覚を堪能することができました。